野洲川温泉

ほら鮎ものびますわ。
昼からはひき船に貯めると酸欠です。
友カンは深く沈めて下さい。
横田橋のすぐ下流。
地元の迷人2時間の釣果。
腰痛で2、3時間しか出来ません。
横田の主も横田橋下流。
18cm以下ですが、ちょっとふっくらしてきました。
朝は大丈夫ですが、昼からは水温上昇に要注意です


スポンサーサイト
野洲川鮎ブログ
野洲川鮎ブログ
野洲川温泉に近づいてます。
でも風があるので皆さん大丈夫みたい

常連の高槻市、安永さん。
最大サイズ18cm。
横田橋上流の釣果です。
ちっちゃいのが掛かりますが、タモに収まった瞬間、まっ黄っ黄っで「気持ちいい」との笑顔でした。
型はふぞろいですが、遊べます。
遊びに来て下さい。

野洲川鮎ブログ
野洲川鮎ブログ
減りました。
早朝から6℃も上昇するので友カンはしっかり静めて下さい。
友船も貯めると酸欠で弱ります。
これからは鮎の管理で差が出ます。
横田橋上流、高圧線の下。
横田の主は釣りますが、サイズは17cm止まりです。
土用がくれの頃に雨乞いしてもダメですか


野洲川鮎ブログ
一晩で渇水ですが、夜は外気が冷えるので水温も下がります。
例年なら熱帯夜の連続で朝から高水温なんですが、今年は

猛暑予想のわりに朝は快適です。
相変わらず「ちっちゃい」の滋賀の各河川ですが、「遊べるだけマシ」といわれてます。
遊びに来て下さい。

野洲川鮎ブログ
平水濁り無し。
風があるので釣りにくいですが身体は楽で疲れません。
これで風無かったら

ん
考えるのはよしましょう。
サイズはともかく遊べます。
レギュラーサイズの15cm級が8月にはいいサイズに成長するのを期待します。

野洲川鮎ブログ
野洲川鮎ブログ
あっという間に平水です。
明日の夕方にわか雨の予報です。
むし暑い日が続きそうですね。
中央橋下流、地元の迷人3時間の釣果。
大きくて19cm。腰痛い。
レギュラーは15くらいでした。
こちらは横田の主。
16、7cmが掛かります。
もちろん小学生もしっかり追ってきます。
幼稚園はほかします。
数はまだまだたくさんいるんです。
成長するの待ってま~す。

野洲川鮎ブログ
野洲川鮎ブログ
野洲川鮎ブログ
野洲川鮎ブログ
野洲川鮎ブログ
野洲川鮎ブログ
野洲川鮎ブログ
野洲川鮎ブログ
今日も午後は風が強く涼しいくらいです。
休日で多くの入川者ですが、「ちっちゃいわ」の笑い声が返ってきます。
オトリにならないサイズもけっこう掛かるので、オトリが弱り回転に苦労されてます。
背ばりに向かないチビちゃんが多いので極小オモリが活躍します。
たまに掛かる18cm級は大きく大きく感じます。
14、15cmがいいサイズに成長するのにどれぐらいかかりますかね


野洲川鮎ブログ
野洲川鮎ブログ
昨日より減水しています。
底石もピカピカでアカを食むのもよく見えてます。
午後から風が強く釣りヅライ日でした。
午後4時で水温は29.8℃まで上がりました。
釣りびとは上流に集中してます。
安岡建設前の釣果です。オトリにならないサイズも掛かります。そのサイズは放流して60尾。数はそろいます。主のオモリ釣法です。
風は邪魔ですが、汗もかかないので体は楽ですね


野洲川鮎ブログ
野洲川鮎ブログ
例年ならうだるような暑さですが、今の時間風も吹いて涼しいくらい。
ここしばらく網戸でじゅうぶん寝られます。
水温もなかなか温泉にならないので、鮎くんには優しい夏です。
横田橋上下流はユンボ工事のあと今ひとつの釣果ですが、他のボイントは小さいながらも釣れてる様子です。
水温が高くないので釣りやすいのでしょう。
週間予報ではこの気候が続くみたい。
釣人さんにも優しい夏ですね


野洲川鮎ブログ
野洲川鮎ブログ
野洲川鮎ブログ
野洲川鮎ブログ
またユンボ入って右岸に壁が出来てます。
水量変化で大石が完全に頭を出してます。
またまた平水基準がわかりません。
少し様子を見ます。
一雨でまた水量が変わるでしょう。
平日ですが、けっこう賑わいます。
よその川は良くないみたいです。
小さいけど掛かるだけマシかも

またそのうち

降るでしょう


野洲川鮎ブログ
野洲川鮎ブログ
平水濁り無し、高水温で鮎も人もバテバテの祝日です。
落ち着いてやっと野洲川らしくなりました。
水温高いは、鮎は小さいはで一日でかなり痩せますよ。ダイエットにもってこい。
横田橋の主は釣ってきます。
小さいけど釣ってきます。
もう大きいのはいないのでしょうか

数はいますがなんか去年と似てますわ


野洲川鮎ブログ
野洲川鮎ブログ
平水プラス10cmです。
ほぼクリアーでアカの付きもバッチリですが、サイズがどうにも今ひとつ。
明日は流れも落ち着いて、今まで竿の入らなかったボイントも狙えます。
少しましな型が出るかも知れません。
少し水深のある所がオススメです

