甲南へらの池は三連休の後で空いてます。
そりゃみなさんお仕事でしょうから、こんな日に遊んでるの年金受給者ばっかりであります。
くれぐれも野洲川ではあーりません。
鮎一筋の方にはゴメンなさい。
朝イチ今年いちばんの冷え込みでしたが、水温ぬるいんです。
水面にヨタべらさんがごあいさつ。
昼まで両ダンゴのちょうちん釣りで、きつねうどん食べてから午後は13尺の段さの底釣りです。
そこそこ釣れました。だって空いてるもん。
最後に喰わせをサナ感に変更。
コレがけっこうイイ当たりするんです。
尺以下ばっかりでしたがけっこうおもしろかったです。
冬は暇なんで真冬でも遊べる管理池にせっせと通うつもりです。
ちなみにサナ感とは感嘆にさなぎ粉をまぜたエサですが、鮎師には関係ないお話しでお許しあーれ~


スポンサーサイト
野洲川鮎ブログ
先週は胃カメラ検査しまして、案の定相当荒れてました。
胃潰瘍もありました。
詳しい結果はまだ先ですが、今日は久々にお休みいただきました。
永源寺温泉

八風の湯です。
身も心も疲れた時何故かここに来てしまいます。
温泉施設は近くにいくつもあるんですが、私はここがお気に入り。
横は愛知川が流れてまして、素晴らしいロケーションの中で癒されます。
紅葉橋辺りはいい感じの瀬が続きます。
角ばった石が多いですが、下流の方は丸い石が多いと思います。
天然遡上さえ上手くいげば関西でもトップクラスの川と私は思います。
ここ数年は鮎師の姿もほとんど見えないみたいで、さみしい限りですね。
野洲川の方は台風シーズンで増水続きです。
先日の大増水で川相がかなり変わった模様です。
落ち着いたらまた紹介しますね。
また、台風来てますので当分先の話です。
とにかく今日はゆっくりリフレッシュ出来ました。
みなさんもいかがですか

オススメの癒しの湯です。
