



いつもながら杣川の薄い濁りがあります。
下見のお客さんからの良い情報がありません。
今年の解禁はまことにきびしいです。
夢のない話ですが、雨待ちです。

分かりにくいですが、このテトラで水位を見ます。
明日は4時から開店しますが、遠方の方はおすすめしません。
少し様子を見てくださいね。
スポンサーサイト
野洲川鮎ブログ
朝から☔ですが
昨日の川の状況です。

石部大橋と中郡橋の中間です。


ハミアトのある石は少ない。
例年ならピカピカなんですが



中郡橋下流です。
こちらも鮎の気配無し。

雨不足、琵琶湖の水温。
理由はわかりませんが、今年は天然遡上が遅いです。
先週から下流の守山あたりで遡上が活発。
例年なら石部あたりは鮎がはねて、石もピカピカですが今年は😧
流れ込みの荒川が干上がってました。
雨が降らないので琵琶湖の小鮎が遡上出来ません。
ニゴイも遡上してません。



新生橋下流です。
去年良く釣れたポイントですが、石部以上にアカグサレ。
鮎どころか鯉もニゴイも見えません。


今年の解禁はヒジョーにきびしい❗
大きな☔で増水すれば一気に遡上すると思いますが
😎

昨日の川の状況です。

石部大橋と中郡橋の中間です。


ハミアトのある石は少ない。
例年ならピカピカなんですが




中郡橋下流です。
こちらも鮎の気配無し。

雨不足、琵琶湖の水温。
理由はわかりませんが、今年は天然遡上が遅いです。
先週から下流の守山あたりで遡上が活発。
例年なら石部あたりは鮎がはねて、石もピカピカですが今年は😧
流れ込みの荒川が干上がってました。
雨が降らないので琵琶湖の小鮎が遡上出来ません。
ニゴイも遡上してません。



新生橋下流です。
去年良く釣れたポイントですが、石部以上にアカグサレ。
鮎どころか鯉もニゴイも見えません。


今年の解禁はヒジョーにきびしい❗
大きな☔で増水すれば一気に遡上すると思いますが
