野洲川の友釣り解禁は6月17日(土)です。
天然遡上の状況は❔
連休前ぐらいから大津周辺の湖岸でも小鮎が釣れはじめました。
例年より2ヶ月遅れてます。
各河川の遡上も同じです。
野洲川は例年2月後半から3月初めに遡上が始まります。
これも約2ヶ月遅い状況です。
今日はお昼前に遡上状況確認です。




しばらく見学しました。
釣れる人と釣れない人がはっきりしてます。

堰堤下流のテトラの下の瀬。
去年の台風ですっかり様変わり。
赤い服のオジサンにインタビュー。


「わし、三重県から来とるんよ」
「朝5時からこんなけ、ちっちゃいわー」

三上のお山が笑ってます。

こういうポイントで置き竿はつれません。
むちゃくちゃ鮎がいたら釣れるけど。


堰堤の上、この3人が良く釣ってました。
特にいちばん手前のおじいちゃんは上手に誘い釣り。
たぶん竿頭でしょう。

守山側の魚道もボチボチですが、みんなガイガイワヤワヤ釣ってました。
サビキに何匹も食いつく事はありません。
ほとんどひとつだけ。
遡上の数が薄いんです。
当分雨が期待できない天気予報。
魚道を真っ黒な筋のように昇るのはいつでしょう❗

大量遡上が来れば、中央魚道も白鷺で真っ白になるのかな


なんですかね、これ。😮

よその釣り場に比べたらゴミ少ないけど❔
まぁ、遡上確認してひとまず安心。
あとは今後の雨次第。
今年は去年みたい解禁から爆釣とはいかないかなぁ🎵
案外、数より形の年かも知れない。
とにかくすべてがおかしな年ですから。😧
スポンサーサイト